この日は朝から土砂降りの雨と雷⚡
当初は朝一でお出かけ予定でしたが、予定を変更し、朝の学習をしてからの出発に。
10時頃には空も明るくなり、琴似駅からJRバスで西区福井清流会館へ向かいました🚌
後半はバスがじゃりん子貸し切り状態に♪
夏休み恒例の西ブロック交流「平和のつどい」に参加してきました。
この日のメインは、戦時中の広島の原爆や東京大空襲のお話。
子どもたちは、真剣な表情で静かに耳を傾けていました。
じゃりん子では、毎年このつどいに参加し、平和について考える時間を大切にしています。
お話のあとは、バスの待ち時間を使って、清流会館から歩いて行ける五天山公園へ。
到着すると、青空がパッと広がり、朝の大雨がうそのよう。
子どもたちもまだまだ元気いっぱい!なんと、子どもの長靴の中にバッタが入り込むハプニングも!
五天山公園は自然がいっぱい✨虫も元気いっぱい✨✨
支援員がそっとバッタを逃がしてくれて、ホッと一安心(>_<)
西ブロックの他の学童の子どもたちと五天山公園で交流も。
初めて会うお友だちともすぐに打ち解け、「けいどろ」などをして楽しく遊びました♪
遊具では、高いところが大好きな子どもたちが、次から次へとチャレンジ!
勢い余って水たまりに入ってしまい、服に“てんてん模様”ができる子も(笑)
帰ってからは、支援員が用意してくれたすいとん(戦時中の食事)を体験。
薄い塩味で「昔はこんなごはんだったんだ…」と感じる良い機会に。
その後は野菜を入れて美味しくアレンジ。お腹いっぱいになりました!




誰でも読めるように展示しています📚


↑“まずはてっぺん!”がじゃりん子流♪ 景色も気分も最高!

↑これから戦争の話が始まります。初めて参加の子どもたちも真剣に聞いています。
