栗沢河川公園(秋田県)
2013年 9月
秋田県大仙市栗沢字柏木野地内
料金:無料
昨日は姫神山一本杉園地にて野営でした。
今日の野営旅はココからスタートです。
台風18号が北上しており、その影響で今にも雨が降りそうです。
今日、明日と、このままどんどん天気は悪くなっていくはずだ。
そして、今日はどこに行こうか・・・。
アテもなく麓へ下りてゆく。
街を過ぎて、何とは無しに八幡平への道へ・・・
天気は悪いがアスピーテラインへ入る・・・笑
う〜〜む!
こんな天気では、山々など周辺の風景が全く望めないじゃないか〜(笑
標高が上がってくると風雨が強いんです・・・
周囲にも誰も居ないし、そもそもこんな状況では散策路も歩く気になれませんな〜。
やがて蒸湯(ふけのゆ)温泉へ。
うまい具合にココは小雨模様となっていて、野天風呂も貸切でイイ感じ。
超本格派の、私の大好きな風情の温泉。
いやー最高だねぇ〜!
周辺の雰囲気といい、まさに秘湯。
たっぷり浸かって硫黄臭を纏わせます・・・いやー温泉臭さ最高!(凹
もう2,3日は身体から抜けないよ(笑
その後は後生掛温泉に立ち寄って黒玉子を買う。
一個食べると三年長生きってことで(笑
よほど2連湯したかったが、蒸湯(ふけのゆ)と泉質が同じなのでパス。
さて、この後はあちこちの場所を見て周り、そろそろ本日の寝処を決めなければ・・・
がしかし、雨がザンザカ降りしきっている。
どうしようか・・・。
いちかばちか当て(アテ)をつけて、大仙市の河川敷の栗沢河川公園へと向かう。
ここはかつての自分の隠れ家であったところで、もう何度泊まったことか。
ココにはトイレも水場もあって、簡素な野営には条件が揃う。
もはや、今日はこの場所しか留まれるところは無いと思われる。
例の東屋は雨の吹き込みも少なくて、これならイイ感じだ。
強めの雨降りながら、風が吹いてないのが幸いしている。
雨だれの音を聴きながら落ち着く。
う〜〜む、なんとか泊まれる場所が決まって安堵した。
高清水(秋田)が美味い。
この酒は良いね、お好みです。
薄暗くなり始めたので、幕体を広げる。
この時間・・・間違いなく、もう今日はほかに誰も来るまい。
すっぽりテントが納まった。
やっぱり、旅には小さなテントが一番いいね。
お一人様限定だ(笑
貸切サイト!
日が暮れた。
大雨になるものと用心していたが、意外にもいつしか雲が晴れて月が光る夜となっていた。
マッタリと過ごせる夜だ。
幕体に入るとすぐに寝入ってしまった。
そして翌朝・・・。
雨はシトシト降り。
東屋の下に張ったテント・・・
バイクや自転車のツーリング旅ではないけれど、似たような旅模様となっているような気がします。
風が無かったので雨の吹込みも無く、幕体は濡れてないのがうれしいです。
この場の雰囲気が名残惜しいので、まだ畳まないでいます。
次第に強めに降ってくる雨。
東屋からは動けませんねー(笑
天気が悪いので、散歩で訪れる人など誰も居ない。
気兼ねが無くてとても好ましい佇まい。
こんな簡素な屋根の下の、こんな野営情景・・・
東屋ひとつを貸切に出来ると、それはそれで安楽な独り野営での味わいが醸し出される。
そんな風に奥深い旅情を演出して感じる、それは大人でなければ出来ない愉しみ方だ・・・。
さて、刻々と雨が強さを増してくる。
名残惜しいけれど、帰路としよう。
夕方帰宅して一息ついた後は、旅の余韻とともに土産の黒玉子と後所掛温泉の名入りの酒で一杯。
このお酒もなかなか好い。
・・・やはり北東北、秋田に岩手は好きなエリアです。
そして青森も。
今回は全く天気が悪かったけれども、こうしてみればそれなりに野営旅の風情を演出して、愉(たの)しいものではないでしょうか。
END
掲示板に、ご感想をお寄せくださると大変嬉しいです。
掲示板
home | back | next