喜多方市 山都森林スポーツ公園 キャンプ場(福島県)
2024年 11月
福島県喜多方市山都町字三津合山
\400/一区画・一泊
今年の季節感、個人的にはなんだか変な感じです。
秋のはずが雨続きだったり、気温が高いと思えば急に初冬を思わせるような一気に進んでしまう感覚だったり・・・
そして、11月ともなると概ねキャンプ場は営業終了となってしまった。
新興のキャンプ場など、近年のブームも追い風として通年営業の所もあるが、昔からある各市町村が管理する野営場などは早々に閉められるのだ。
もう今年も行く先が限られてしまい、結構焦っているのだ。
さて、この日は全体的に好天予報でお出かけ日和の気配がする(笑
とは言えどこに行くか、がなかなか意を決しない。
3,4日のキャンプ旅に出たいのです、秋田、青森・・・
今年は全然放浪出来ていないじゃないか・・・
天候が不安定だったり、真夏の酷暑だったりで全然出向けなかったんです(凹
行きやすい近場に集中した感が強いなあ・・・
錦秋の紅葉・・・のはずですけれど、これってどうなんでしょう?
山々の紅葉が全然綺麗には見えません・・・
遠くに飯豊連峰・・・
もう山では冬の世界になってるんだな・・・。
いつもの管理棟。
車が無いので今は誰も居ないな。
いつものごとく、申込書に記入して料金を置いておく。
夕方に見回りに職員さんが来るので、その時に挨拶する。
いつものキャンプ場所(広場)へ着く。
今日も良き状況ですね・・・
さて、張りましょうね・・・
小さな場内ながら空いてるので、デカい幕体を張ってみる。
そうこうしてるうちに、一組が到着で手慣れた様子で作業始める。
同宿者ですね・・・
なにか見かけた気もするが、車が違うしなあ??
と思ったら以前ここで何度かご一緒した、東京から遠征してくるご夫婦だった・・・
以前には、この喜多方で作ったお米を頂いたり、帰り際に車のバッテリーが上がってしまった時に助けていただいたりで、何かとご縁のある方です。
ああ、懐かしや!!
その節は本当にお世話になりました^^)/
挨拶した後、お互いに作業を進めます。
チョッとだけ風もあるので、省略なく全ての張綱を張っておく。
風で揺れることなく安定してる。
早々に呑んじゃうぜ、ふふん・・・(凹
タープ下で焚き火開始する。
風は弱まり、安心してタープ下で焚き火ができる。
夕刻になり、穏やかで心地良い情景が周辺を包んでいる・・・
気温が下がってきており結構寒いが、焚火のおかげでタープ下は暖かい。
夕刻頃には一瞬の、夕日が照らしている。
空は雲一つない快晴、今夜は放射冷却もあってかなり冷え込むのだろう・・・
野営酒は福島の地酒、栄川へと替える。
先の職員さんに聞いたのだが、喜多方の地酒「大和川」はかなりイイのだという・・・
さっき寄ったスーパーでも見かけて、どちらにするかをかなり悩んではいたんですよ。
これは大変失礼してました・・・
次回は大和川酒造の地酒を試そうと思います・・・
テント内の暖房にMSRのインターナショナルを灯油100%で稼働する、これは燃焼音が静かでとても善き。
一発点火の白ガスに比べたら灯油での稼働はかなり面倒で、正常に稼働させるには職人芸的な手間がかかるのよ・・・
普通にやると、ススで全体真っ黒けだよなあ、いつまでも燃焼が安定しないし・・・
それにいくら強力なプリヒートとは言え、白ガスの#508でやるのは如何なものか・・・?
それでも灯油は高価な白ガスに比べたら、まだまだ安くて燃費がイイんだよね・・・
夏越しの残灯油の消費に丁度イイんです。
手間はかかりますが、真っ黒にすることなく稼働してキャニスターも被せて石油ストーブ的な・・・(笑。
次第にテントの中が暖かくなる。
静かな夕暮れ・・・
気温も冷え込み始めてきたな。
周囲の寒気と、すぐ脇にある焚火の暖の対比が心地良い。
そんな風情の中、今夜の野営酒が美味い・・・
例のごとく#214ケロを燈す。
こんな風なセッティング、寒い季節になったなあ、と実感。
頃合いで、お隣へお邪魔します。
久し振りの再会、いろいろお話が弾んで楽しいひと時を過ごさせていただきました。
普段は独りでキャンプの夜を過ごしていますが、こうして呑みながら会話するのも楽しいですね。
このシェルタの中に、いつもの寝室用小テントを設置するのをすっかり忘れてました・・・
もう面倒なので、このままシートを敷いて寝ます^^)
翌朝は冷えて、だいぶ寒いです。
朝露も下りて湿気っている。
時折、周囲に霧が漂ったりの朝模様。
起き掛け、熱い梅昆布茶が美味い・・・(歳!
シャキッとしたところでユルユルと撤収作業。
〆ます・・・
東京から来ているご夫妻は連泊、近隣でボランティア活動の予定とのこと。
また来年お会いしましょう、とご挨拶して後にします。
帰り際、管理棟へ寄りいつもの管理人さんに挨拶する。
山都森林スポーツ公園キャンプ場は、もうすぐ今期の営業が終了する。
今回は、今期最終の訪問になったかもしれない。
なにか名残惜しいなあ・・・
END
home | back | next