岩洞湖家族旅行村 ・ピクニック広場(岩手県)
2025年 5月

所在地:岩手県盛岡市玉山区藪川亀橋
料金:無料(オートサイトは有料)

秋田県・象潟の奈曽川河川公園を出立してきました。
約8年ぶりでの泊りで過ごしましたが、快適で気持ちの良いキャンプでした。
良いキャンプ場所ですね・・・

本日の陽気は薄曇りで、強い日差しが無い分ドライブしやすい。
このまま帰宅ではつまらないので、どこかへ放浪します・・・

日本海東北自動車道を利用しながら北へ上がります。
行先がまだ定まっていない、どこへ行こうか?

どこに善き野営地が待っているのか・・・
車窓から見る日本海の絶景を目に入れながら、快適な道を進んで行く。



一旦は北秋田方面へ行くと決意したのだが、迷いに迷って岩手・盛岡方面へと急展開。
国道46号仙岩道路に入り、奥羽山脈を越えて岩手へ入る。

行き先を岩洞湖家族旅行村白樺林の野営地へ向かう・・・



それにしても、今日も暑いな・・・



げげっ!気温30℃って・・・
もう夏かよっ!!まだ5月だぜ!?

早く白樺林の中で涼みたい・・・

   

着きました岩洞湖、わりと早く来たな・・・
移動、約200km・約4時間ちょいだったか、結構近いんだね。



うむ!これだよ!この白樺林の風景だよ!!
白樺の新緑は繁り始めで、まだ薄い。

絶景極む!!

   

今朝の日本海側の湿度のある感じと違って、こちらはサラリと乾いた空気感だ。

さて張りましょう・・・

   

今日はコレを張りますか・・・
大きくて贅沢な広さのシェルタ。

大きくても、激重なTC幕と違ってポリエステル幕は軽くて扱いが楽・・・

   

寝処はコットにするか・・・
足部を差し入れるときのバネがキツイんだよな(笑

   

一息ついて、野営酒はビールから・・・

サッポロの限定品がまだ残っていたので即買い。
ああ、非常に美味い。

   

白樺の葉の繁りがまだ薄いので、程よく日が射しこんでいて清々しい情景となっている。
これからは、青葉が繁る新緑の季節になってゆく。

真夏と違って、足元も草丈が低く快適に居られる。
やや小虫が集まるが、アブやブヨの害はない。

   

周囲の白樺林の景観に浸りながら、シェラカップのビールを遣る。
ああ、なんと最高な情景、極む・・・

   

ココへ通い始めてから、もう約20年近くにならんとする、感慨深い・・・
当時からこの白樺林の情景には癒されてきた。

   

ビールに枝豆の黄金コンビ・・・
夏が旬の国産豆の茹でたてには遠く及ばないが、冷凍品も暑い日の涼感や利便性は悪くない。

   

この後、野営酒はNIKKAフロム・ザ・バレルへ移り、浦霞へと進む。
あー、非常に良い心地です・・・汗

   

相も変わらずウィスキーが美味い。

   

日が傾き夕刻に向かう。
少し風が冷たくなってきている。

   

さらに日が沈んで行き、夕刻となる。
白樺林の風景も、名残で憂いの情景・・・

   

風が止んできたので焚火を始める。
焚火が心地良い気温だ。



〜焚火と野営酒を愉しむキャンプ情景〜
そんな状況となって心地良き・・・

   

焚き火の様子を眺めながら、野営酒は日本酒へ替わる。
まったりした時間が流れる・・・

   

日が暮れて照明を点ける。
シェルタ内は、これのおかげで暖かくなってきて一枚脱ぐ。

   

焚火の炎を眺めながら、野営酒の杯がすすむ。
ああ、最高な情景です・・・

やがて夜も更け、焚火が落ちた頃合いで寝ることにする。



夜明けは野鳥の声がにぎやかだ。

   

やはり今朝も白樺林の雰囲気が素晴らしい・・・
やや露っぽい感じだ。

   

名残惜しくて、しばらくこの景色に浸って過ごしている・・・。
まだ緑は薄いけれど、間もなく濃い新緑の情景となるだろう。

   

少しばかり周囲を散策している。

広場の風景・・・
開放的で気持ちの良い広場です。

さて、本日はさらに北上して青森方面の野営地のチェックへと行きたいところだ。
と思うも、この先の天候を確認すると次第に大雨となる予報か・・・
車が大きければ車中泊という手もあるが、さすがに荷を積んでいる華奢な車ではなあ?!

帰るとするか・・・
一般道で自宅まで約8時間である(笑

それにしても、やはり、このピクニック広場の白樺林の情景は素晴らしい・・・
間を置かずに通いたいのですが、やはり自宅からはかなり遠くて叶わない・・・

それでも、今年の通い始めとなりました。
今年は何度これるかなあ・・・



END





home | back | next