日山キャンプ場(福島県)
2025年9月

所在地:福島県二本松市茂原字夏井142番地
料金:\620/一人
公式サイト

今は、福島県喜多方市の山都森林スポーツ公園キャンプ場を出てきたところです。
とても善きキャンプ情景でした・・・

本日は天気も思わしくなく思案しましたが、さしあたりそこら周辺を見て廻ろうかと思っています。



喜多方・山都から猪苗代湖の湖畔へと移動し、何ヵ所かのキャンプ場を見廻る。
特に秋山浜は数張りのテントもあり、今時期のキャンプの賑やかさが漂う。

その後、一旦は帰路するかと思うが、もう少しドライブを考える・・・
ふと思い付きで、郡山市を東側へ移動し平田村の市町村の境にある芝山自然公園へ行ってみる。

芝山はかなり昔には良く野営に出向いたスポットだった・・・
たまに立ち寄ってはいましたが、今日は数年ぶりだ。

芝山自然公園へのアクセスは、三和町上三坂から案内看板に従って辿るほうが良い。
かなり細い道となるが、現地まで舗装路なので来易い。

   

今日はなんとも良い状況じゃないか!
ありがたいことに、猿子平広場は草刈の手入れもされている、感謝だ・・・

このまま荷を揚げて野営に入ろうか?と本気で検討してしまうほど、今日は非常に良き状況だった・・・
ただ、今夜は天気が崩れる予報なので、今の好天に騙されてはイケナイ。



懐かしい芝山自然公園から下りて来て、この先を検討する。
このまま帰宅するか、どこかに行くか・・・

結果、二本松市の東側にある日山キャンプ場へ向かうことにする。
その馴染みのキャンプ場の状況が良ければ、本日はそこで宿営に入ろうと思う・・・



さて、順調に移動して日山キャンプ場へ到着する。
受付にて本日の利用者が少ないとのことで、だいぶ余裕がある好状況で過ごせるようだ。

   

このところの定番で、上段側のバーベキュー・ハウス側に入る。
この上段に入るところ、一段上がるための急坂の入口が車を選ぶ・・・



本日は客もわずかで周囲は広々と空いているので、昨日の大きなシェルタを広げても良いが・・・
ここへ来るとバーベキュー・ハウスで寛ぐのがお気に入りになっており、寝るだけの小さい幕体で済む。

   

いまだに張るコツが解らなくて綺麗に張れない幕体ですが、何とか頑張る。
今日はやや蒸し暑く、設営作業で滝汗にまみれる・・・

   

このシェルタはペグとガイロープを多く使う・・・
周囲のロープに足をひっかけないように気を付けるが、カタチ良く張るにはなかなか難しい幕体だ。



何とか一式設営を終えましたよ・・・

   

このバーベキュー・ハウスは大きくて立派。
この施設は無料で利用できるのは嬉しい。

建物の中には洗い場と、大きなカマドが数基もある。

そのカマドを囲う木製の椅子部分が、昨年と違って綺麗に塗装・整備されていてビックリした・・・
建物は全体に清掃も行き届いていて、とても良く管理されている。

バーベキュー・ハウスのカマドを利用するよと告げると、管理人さんは喜んでいた。
多少の雨のときなどは快適だし、焚き火も火事の心配が無いのでなるべくこのバーベキュー・ハウスを利用してほしいとのことだ。

   

早速、カマドの中に遮熱板を敷き小さな焚き火台を置く。
丁度イイ感じ・・・

焚火を始めて、立ち上がる炎を眺めつつ野営酒を始める。
焚火の煙が建物から外に流れている・・・。

pm5時を過ぎ、丁度建物脇に立っていたら管理人さんが帰るのだろう、このサイト下の道路を車で通った。
その時に窓から手を挙げて、こちらに挨拶を送ってくれた^^)/

   

昨日来のボトルが空いた・・・

安心してください!
もう一本ありますよ!!(凹

もう体調が回復したからと、呑みすぎだって〜の!
それにしても、安酒しか身に付かんなあ・・・

   

夕刻、灯器にも灯を燈す・・・

   

このバーベキュー・ハウスは非常に居心地がイイ・・・
ただ、レジャーシーズンの週末や休日の混み合う時には、騒がしいBBQグループがいたりして、こうして一人快適に寛げないのはしかたがないだろう・・・。



やがて満月が明るく輝いて、その月光が周囲を照らしている。
今夜も、お月見で野営酒を手繰る・・・



夜も更けた頃合いで、カマド周りを片付けてシェルタの中に籠る。
夜になっても多少蒸し暑い・・・

寝る前に聴くラジオでの天気予報は、この夜半からは雨模様のようだ。



明け方前、予報通りに小雨が降っていて目覚める。
時折、強く降ったりする。

   

幕体が結露で濡れている。
それでも幕内が広いので苦にならない。



明るくなって起床、しばらく雨音を聴きながらマッタリする。

   

雨の朝模様・・・
大雨でないのが幸い。

   

シェルタ内の小物を片付けて、後はハウスの中で過ごす。

こうして雨でも快適に過ごせるのがイイね。
昨夜に残った薪で、朝の焚き火をする。



その後、ゆるゆると幕体を撤収。

焚火も終わってカマドの周りも片付ける。
周囲を軽く掃き掃除をして終了。

今回もこのバーベキュー・ハウスのおかげで快適に過ごすことができた。
良い施設ですね・・・。

今年中にまた何度か来たいと思う場所です。



END





home | back | next