奈曽川河川公園(秋田県)
2025年 9月
秋田県にかほ市伊勢居地字太郎林1−15
有料:\300
今回は日本海側に行きたい・・・
かと言ってこの先の数日は天気予報で安定しない日が続くようなんです。
秋田の海沿いを想定してみる。
天候の関係で数日での滞在は難しくい。
足の及ぶ所はせいぜい秋田にかほエリアだろうか。
現在、仁賀保高原キャンプ場は現在は給水設備破損で休業中で、その他の野営地は「飛の崩れ」や「三崎公園」などになるかな・・・。
さしあたり、現在休業中の仁賀保高原キャンプ場を見に行く。
泊まりたかったなあ・・・
ぜひ、来期には通常営業されるのを期待してます。
さて、今回はどこにしようかと検討・・・
三崎公園、飛の崩れ、またはここから内陸へ向かって法体園地・・・
もう一つ良い所があった。
鳥海山ブルーラインの入り口エリアにある、奈曽川河川公園だ。
今年の春にも泊まりに行ったが、今日の気分的にもこの出入り自由な無料キャンプ場を今日の寝処にしよう。
道すがら望む鳥海山の山容の絶景。
現地に到着しました。
良い状況ですね・・・
利用届します、スマホで簡単ですから利用するならちゃんと手順を踏みましょう。
さて・・・
どこに張ろうか、と悩む。
綺麗な芝生広場はグランドゴルフ場となっており、そのエリアに入らないように注意してテントを張る。
この公園は地元の方のグランドゴルフ利用が最優先ですよ、それを邪魔しないよう控えめにキャンプしましょうね・・・
炊事棟の横の一等地エリアが空いていので、ここに決める。
目の前のU字溝のバーベキュー場所が草に覆われているのがチョッと悲しい。
この場所では、大勢で盛大に火を上げてワイワイとやってほしいものですね・・・
張りました・・・
いつもの様式になってしまう・・・
一式完了しました^^)
やはり、車が近くにあるっていうのはなにかと楽です。
炊事棟は、大きく広くて大変立派です。
正面の向こう側に、鳥海山の山頂が望める・・・
ああ、絶景だ・・・
頃合いで、焚火を始める。
タープ下でも小さな火処を置く。
酒肴に焼き物をするには最高だ。
秋田・由利本荘市の地酒・・・
雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)の純米吟醸、ではあるが・・・
この酒蔵は、山廃(やまはい)仕込みでも著名な酒蔵なのだが、個人的にはこの山廃タイプの日本酒は好みではないのです。
今回はその山廃タイプではない、通常の純米吟醸を手にした。
個人的に「純米吟醸」や「吟醸酒」には思い入れの基準があって、残念ながらこれには吟醸と名乗るほどの香味の良さが無い。
もちろん、これ自体はとても美味しくて飲みやすいが「純米吟醸」としてのカテゴリーはどうか?
吟醸と付けるならならそれに相応しい、あるいは酒蔵が自慢する華やかな吟醸香があるべきなのが、それを感じられない。
本当に吟醸造りをしているのか?
とはいえ、この酒は普通に美味しい。
このお酒に限らないが、日本酒界隈では吟醸という語呂をあまりに気軽に使いすぎるのだ・・・。
業界にはもっと節度ある対応を望みたいものだ。
酒のアテは、カツオの刺身に秋刀魚(パック品)を炭火温め・・・
日本酒に合う肴がイイね。
焚火をこちらに寄せて味わう・・・
焚火の薫香が漂ってイイ感じだ・・・
結構、冷え込んでいる。
先日までは、高温に苦しめられていたというのに、いまは肌寒さを感じています・・・
余興でこんなのを出して点検する。
SPチタントレック・大小セットには、この123Rがジャストフィットで収納できる。
オプティマスの123Rです。
燃料を入れて稼働させると、まったく異常なしで非常に快調です。
せっかく沸かしたお湯なので、呑んだ〆用のラーメンに使いますか・・・
「棒ラーメン屋台とんこつ」にするか、はたまた「マルちゃん・塩ラーメン」にするか迷う・・・
結果はマル塩でしたよ(笑
8月のお盆からの1ヵ月、夏風邪での寝込みとその後の後遺症?での体調不良はようやく回復して完全復活!
酒も酒肴も美味い、こうして食欲も戻った。
やはり、こうして野営地に出るようになると体調も自然に整うのかもしれません(笑
翌朝はどんよりの曇り空、今にも雨が降りそうです。
涼しい、というかむしろ肌寒いので心地良く熟睡出来てスッキリの目覚めです^^)
いつ雨になってもおかしくない状況なのですが、大きな幕下でまったり過ごしています・・・
向こうに望めるはずの鳥海山も、雲がかかって望めないのが残念。
雨粒がポツポツときたので、早々に仕舞う・・・撤収。
すぐ脇に車があって、撤収作業にもストレスが少ないです。
ここでの過しやすさは最高ですね・・・
今回、たまたま貸し切状態で快適でしたが、おそらく今後のレジャーシーズン中には結構混み合う場所でしょう・・・。
今回、 奈曽川河川公園でした・・・
大きく快適な炊事棟と心地良い芝地、向こうには鳥海山の遠望・・・
ここは素晴らしい場所ですねえ・・・
予想した雨模様ではないものの、この辺りで出立とする。
今回も善いキャンプ情景だった、また来てキャンプしたいですね・・・
END
home | back | next